aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-14.html
diff options
context:
space:
mode:
authorhiro <hiro@ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d>2006-02-03 10:21:31 +0000
committerhiro <hiro@ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d>2006-02-03 10:21:31 +0000
commit463210644c12aaeb83c74c09b363503c9b300c36 (patch)
tree2903ba6e5db84e0b18304542e5ffaa8511b728a4 /manual/ja/sylpheed-14.html
parentac53b354cc8a382da61a3e9da1ee7f618ddd515b (diff)
updated Janapese manual.
git-svn-id: svn://sylpheed.sraoss.jp/sylpheed/trunk@972 ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d
Diffstat (limited to 'manual/ja/sylpheed-14.html')
-rw-r--r--manual/ja/sylpheed-14.html72
1 files changed, 24 insertions, 48 deletions
diff --git a/manual/ja/sylpheed-14.html b/manual/ja/sylpheed-14.html
index 2e43b290..a3e721ed 100644
--- a/manual/ja/sylpheed-14.html
+++ b/manual/ja/sylpheed-14.html
@@ -2,7 +2,7 @@
<HTML>
<HEAD>
<META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.21">
- <TITLE>Sylpheed User's Manual: NetNewsの購読</TITLE>
+ <TITLE>Sylpheed User's Manual: 他メール(メール保存形式)からSylpheed(MHフォルダ形式)への移行</TITLE>
<LINK HREF="sylpheed-15.html" REL=next>
<LINK HREF="sylpheed-13.html" REL=previous>
<LINK HREF="sylpheed.html#toc14" REL=contents>
@@ -12,60 +12,36 @@
<A HREF="sylpheed-13.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc14">目次へ</A>
<HR>
-<H2><A NAME="s14">14.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14">NetNewsの購読</A></H2>
+<H2><A NAME="s14">14.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14">他メール(メール保存形式)からSylpheed(MHフォルダ形式)への移行</A></H2>
-
-<H2><A NAME="ss14.1">14.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.1">サーバの追加・削除</A>
-</H2>
-
-
-
-<H3><A NAME="append-news-serv"></A> サーバの追加</H3>
-
-<P>まず、
-<A HREF="sylpheed-8.html#append-account">アカウント</A>の追加を行なってください。
-そこで、サーバ情報のプロトコルで"ニュース (NNTP)"を選択し、
-ニュースサーバ名を記入してください。</P>
-<P>認証が必要な場合には、"このサーバは認証が必要"のチェックボックスもオンにして、
-ユーザIDとパスワードも入力してください。</P>
-<P>そしてOKを押せばフォルダビューにニュースサーバ名が登場します。</P>
-<H3>サーバの削除</H3>
-
-<P>
-<A HREF="sylpheed-8.html#edit-account">アカウントの編集</A>で該当するアカウントを選択し、"削除"ボタンを押してください。</P>
-<P>キャッシュ情報は復元できないので注意してください。</P>
-<H3>ニュースサーバに関するTips</H3>
-
-<P>現在のSylpheedはニュースサーバに1つ1つメッセージを取り寄せて行きます。
-そのため、ダイヤルアップ環境では遅いかも知れません。</P>
-<P>そこでleafnode+ のようなオフラインニュースサーバを使うことをお薦めします。</P>
-<H2><A NAME="ss14.2">14.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.2">ニュースグループの購読・購読解除</A>
+<H2><A NAME="mbox-import"></A> <A NAME="ss14.1">14.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.1">mbox形式のメッセージファイルの取り込み</A>
</H2>
-<H3>ニュースグループの購読</H3>
-
-<P>
-<A HREF="#append-news-serv">サーバの追加</A>で追加したニュースサーバを
-<A HREF="sylpheed-6.html#folderview">フォルダビュー</A>で
-<A HREF="sylpheed-6.html#context-menu">コンテキストメニュー</A>を出し、
-"ニュースグループを購読"を選択してください。</P>
-<P>そして検索し、講読したいグループを選択した後OKを押せば講読できます。
-複数選択も可能です。</P>
-<H3>ニュースグループの購読解除</H3>
-
-<P>購読で追加したニュースグループを右クリックしてコンテキストメニューを出し、
-"ニュースグループを削除"を選択し、"はい"を選択すれば解除できます。</P>
-<P>この場合もキャッシュや未読情報はクリアされてしまうので注意してください。</P>
-<H2><A NAME="ss14.3">14.3</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.3">ニュースを読む</A>
+<P>ファイルメニューからmboxファイルをインポートを選択し、
+インポートファイルにはインポートしたいmbox形式のメールボックスを選択します。</P>
+<P>インポート先には選択したメールボックスを展開するフォルダを指定し
+OKを押せばインポートされます。
+mbox形式は、"mbox"というファイルの他にもNetscape Messengerの&nbsp;/nsmailの下のファ
+イル、KMailの&nbsp;/Mail以下のファイル等にも利用されているので、そのファイルを利用
+することで移行できます。</P>
+<P>ただし、KMailは添付ファイルを別ファイルにしてしまう仕様があるらしく、
+添付ファイルがある場合、正しくコンバートすることができません。</P>
+<H2><A NAME="ss14.2">14.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.2">Windowsのメーラ(Becky!やAL-Mail, Outlook Express4等)からの移行</A>
</H2>
-<P>ニュースは、
-<A HREF="sylpheed-7.html#read-message">メールの閲覧</A>と全く同じ方法で読むことができます。</P>
-<H2><A NAME="ss14.4">14.4</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.4">ニュースの投稿</A>
+<P>Windows用フリーソフトウェアである
+<A HREF="http://www.digico-m.com/shin1/">MailExp</A>を利用して
+"標準UNIX From形式のメールボックス"にエクスポートします。
+その後そのファイルを移動しそのファイルを
+<A HREF="#mbox-import">mbox形式としてインポート</A>します。
+MailExpはとても多くのメーラからのインポートが可能です。</P>
+<H2><A NAME="ss14.3">14.3</A> <A HREF="sylpheed.html#toc14.3">Outlook Express 5のdbx形式からの移行</A>
</H2>
-<P>ニュースフォルダを開いている状態か、ニュースのアカウントを選択している状態で
-メッセージの作成をすれば記事を書くことができ、メールと同じような操作で投稿することができます。</P>
+<P>Outlook Express 5の形式はMailExpではサポートしていないので
+<A HREF="http://www02.so-net.ne.jp/~home/oe5conv/">OE5Conv</A>を利用して
+mbox形式へエクスポートした後、そのファイルを
+<A HREF="#mbox-import">mbox形式としてインポート</A>します。</P>
<HR>
<A HREF="sylpheed-15.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-13.html">前のページ</A>