aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-19.html
blob: 8ade9556aa4d074430ad2217c050ce4c868e1595 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<HEAD>
 <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
 <META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.69">
 <TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: アップデートチェック</TITLE>
 <LINK HREF="sylpheed-20.html" REL=next>
 <LINK HREF="sylpheed-18.html" REL=previous>
 <LINK HREF="sylpheed.html#toc19" REL=contents>
</HEAD>
<BODY>
<A HREF="sylpheed-20.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-18.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc19">目次へ</A>
<HR>
<H2><A NAME="s19">19.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc19">アップデートチェック</A></H2>

<P>Sylpheed の Web サイトで新しいバージョンが公開されている場合に通知します。</P>
<P>新しいバージョンが見つかった場合、「新しいバージョンのSylpheedが見つかりました。今すぐ更新しますか?」という確認ダイアログが表示されます。「はい」を選択すると Sylpheed の Web ページが開きます(Web ブラウザが正しく設定されている必要があります)。</P>
<P>アップデートチェックは curl コマンドを利用して行われるため、 curl がインストールされている必要があります。 Windows 版の場合は curl を同梱しているため別途インストールする必要はありません。また、 HTTP プロキシ経由で Web にアクセスする環境の場合は
<A HREF="sylpheed-20.html#http-proxy">HTTP プロキシ</A>を設定する必要があります。</P>
<H2><A NAME="ss19.1">19.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc19.1">自動アップデートチェック</A>
</H2>

<P>全般の設定の「詳細 - アップデート」タブで自動アップデートチェックが有効になっている場合、起動時にアップデートのチェックを行います。</P>
<H2><A NAME="ss19.2">19.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc19.2">手動アップデートチェック</A>
</H2>

<P>メニューの「ヘルプ>アップデートチェック」を選択すると、アップデートのチェックを行います。</P>
<HR>
<A HREF="sylpheed-20.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-18.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc19">目次へ</A>
</BODY>
</HTML>