aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-15.html
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'manual/ja/sylpheed-15.html')
-rw-r--r--manual/ja/sylpheed-15.html88
1 files changed, 44 insertions, 44 deletions
diff --git a/manual/ja/sylpheed-15.html b/manual/ja/sylpheed-15.html
index b25acee7..4c338581 100644
--- a/manual/ja/sylpheed-15.html
+++ b/manual/ja/sylpheed-15.html
@@ -2,82 +2,82 @@
<HTML>
<HEAD>
<META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.21">
- <TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: 迷惑メール対策</TITLE>
+ <TITLE>Sylpheed 若吟若冴ャ≪: 菴傑<若絲丞</TITLE>
<LINK HREF="sylpheed-16.html" REL=next>
<LINK HREF="sylpheed-14.html" REL=previous>
<LINK HREF="sylpheed.html#toc15" REL=contents>
</HEAD>
<BODY>
-<A HREF="sylpheed-16.html">次のページ</A>
-<A HREF="sylpheed-14.html">前のページ</A>
-<A HREF="sylpheed.html#toc15">目次へ</A>
+<A HREF="sylpheed-16.html">罨<若</A>
+<A HREF="sylpheed-14.html">若</A>
+<A HREF="sylpheed.html#toc15">罨<</A>
<HR>
-<H2><A NAME="junk-control"></A> <A NAME="s15">15.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15">迷惑メール対策</A></H2>
+<H2><A NAME="junk-control"></A> <A NAME="s15">15.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15">菴傑<若絲丞</A></H2>
-<P>Sylpheedは外部コマンドと連携することで、自動的に迷惑メールをフィルタリングすることができます。</P>
-<H2><A NAME="ss15.1">15.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.1">迷惑メール対策機能の仕組み</A>
+<P>Sylpheed紊潟潟f冴с菴傑<若c帥潟違с障</P>
+<H2><A NAME="ss15.1">15.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.1">菴傑<若絲丞罘純篁腟</A>
</H2>
-<P>自動的に迷惑メールをフィルタリングするためには、まず学習型の迷惑メール判定プログラムが必要です。
-Sylpheedは現在bogofilterとbsfilterに対応しています。</P>
-<P>Sylpheedは最初に迷惑メールと非迷惑メールをこれらのプログラムに渡して学習させます。学習を繰り返すことでこれらのプログラムはどんどん判定精度が向上していきます。</P>
-<P>十分に学習が済んだら(それぞれ100通程度学習させれば問題ないでしょう)、受信したメールをこれらのプログラムに渡して、それが迷惑メールであるかどうか確認します。
-迷惑メールと判定された場合は、フォルダへの移動やサーバからの削除など、指定したアクションを実行します。</P>
-<P>もし誤判定があった場合は、そのメールを学習させることで判定精度をさらに向上させることができます。</P>
-<H2><A NAME="ss15.2">15.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.2">迷惑メール対策機能を有効にする</A>
+<P>菴傑<若c帥潟違障絖膺菴傑<若ゅ違綽荀с
+Sylpheed憜bogofilterbsfilter絲上障</P>
+<P>Sylpheed菴傑<若菴傑<若違羝<絖膺障絖膺膵違菴с違ゅ膕上墾筝障</P>
+<P>絖膺羝(100腮綺絖膺医馹с)篆<<若違羝<菴傑<若с腆肴障
+菴傑<若ゅ翫吾腱糸泣若ゃ絎≪激с潟絎茵障</P>
+<P>茯ゅゅc翫<若絖膺уゅ膕上墾筝с障</P>
+<H2><A NAME="ss15.2">15.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.2">菴傑<若絲丞罘純鴻</A>
</H2>
-<P>全般の設定の「迷惑メール」タブの「迷惑メール対策を有効にする」をチェックします。</P>
-<H2><A NAME="ss15.3">15.3</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.3">学習コマンドの設定</A>
+<P>荐絎菴傑<若帥菴傑<若絲丞鴻с障</P>
+<H2><A NAME="ss15.3">15.3</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.3">絖膺潟潟荐絎</A>
</H2>
-<P>迷惑メールを学習するためのコマンドを指定します。あらかじめbogofilterが使用できるように設定されています。Windows版の場合はbsfilterが設定されています。</P>
-<P>「(プリセットを選択)」と書かれたオプションメニューで、bogofilterとbsfilterの既定の設定を選択することができます。</P>
-<P>通常はそのままで問題ありません。</P>
-<P>Windows版で管理者権限のないユーザでSylpheedを実行する場合、bsfilterはインストールされたディレクトリにファイルを書き込もうとするため、ファイルを書き込めずにエラーになります。その場合以下のいずれかの方法を行ってください。
+<P>菴傑<若絖膺潟潟絎障bogofilter篏睡с荐絎障Windows翫bsfilter荐絎障</P>
+<P>(祉御)吾激с潟<ャ若сbogofilterbsfilter√荐絎御с障</P>
+<P>絽吾障障у馹障</P>
+<P>Windowsх∞罔若吟Sylpheed絎茵翫bsfilterゃ潟鴻若c<ゃ吾莨若<ゃ吾莨若若障翫篁ヤ号茵c
<UL>
-<LI>管理者権限をもつユーザでSylpheedを実行する</LI>
-<LI>環境変数 BSFILTERHOME に書き込み可能なディレクトリを指定する
+<LI>膊∞罔ゃ若吟Sylpheed絎茵</LI>
+<LI>医紊 BSFILTERHOME 吾莨若水純c絎
<P>
<UL>
-<LI> 「コントロール パネル - システム - 詳細設定 - 環境変数 - (ユーザ名) のユーザー環境変数」で「新規」を押す(Vista/7の場合は「コントロールパネル - システムとメンテナンス - システム - システムの詳細設定 - 環境変数 - (ユーザ名) のユーザー環境変数」)</LI>
-<LI>(XPの場合) 「変数名」に「BSFILTERHOME」、「変数値」に「C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Sylpheed」を入力して「OK」を押す</LI>
-<LI>(Vista/7の場合) 「変数名」に「BSFILTERHOME」、「変数値」に「C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Sylpheed」を入力して「OK」を押す</LI>
+<LI> 潟潟若 - 激鴻 - 荅括完荐絎 - 医紊 - (若九) 若吟主医紊違с域若(Vista/7翫潟潟若 - 激鴻<潟潟 - 激鴻 - 激鴻荅括完荐絎 - 医紊 - (若九) 若吟主医紊違)</LI>
+<LI>(XP翫) 紊医BSFILTERHOME紊医ゃC:\Documents and Settings\(若九)\Application Data\SylpheedュOK若</LI>
+<LI>(Vista/7翫) 紊医BSFILTERHOME紊医ゃC:\Users\(若九)\AppData\Roaming\SylpheedュOK若</LI>
</UL>
</P>
</LI>
-<LI>「全般の設定 - 迷惑メール - 学習コマンド」の各コマンドに
---homedir "ディレクトリ" を追加する
-<P>例) bsfilterw.exe --homedir "C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Sylpheed" -C -s -u</P>
+<LI>荐絎 - 菴傑<若 - 絖膺潟潟潟潟
+--homedir "c" 菴遵
+<P>箴) bsfilterw.exe --homedir "C:\Documents and Settings\(若九)\Application Data\Sylpheed" -C -s -u</P>
</LI>
</UL>
</P>
-<P>なお、Vista/7の場合、標準のProgram Filesフォルダにインストールした場合に限り、自動的に「C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Sylpheed」以下にリダイレクトされるため、上記の対策は特に必要ありません。</P>
+<P>Vista/7翫罔羣Program Filesゃ潟鴻若翫C:\Users\(若九)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Sylpheed篁ヤゃ筝荐絲丞鴻綽荀障</P>
-<H2><A NAME="ss15.4">15.4</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.4">アクションの設定</A>
+<H2><A NAME="ss15.4">15.4</A> <A HREF="sylpheed.html#toc15.4">≪激с潟荐絎</A>
</H2>
-<P>迷惑メールと判定された場合にどのような動作を実行するかを指定します。</P>
+<P>菴傑<若ゅ翫篏絎茵絎障</P>
-<H3>迷惑メールフォルダ</H3>
+<H3>菴傑<若</H3>
-<P>迷惑メールと判定されたメッセージはここで指定したフォルダに振り分けられます。</P>
+<P>菴傑<若ゅ<祉若吾ф絎障</P>
-<H3>受信時に迷惑メールと判定されたメッセージを振り分ける</H3>
+<H3>篆≧菴傑<若ゅ<祉若吾</H3>
-<P>受信時に自動的に迷惑メールを振り分けたい場合は、これをチェックします。この振り分けは、通常のフィルタリングの後に実行されます。</P>
-<H3>通常の振り分けの前に迷惑メールを振り分ける</H3>
+<P>篆≧菴傑<若翫с障絽吾c帥潟違緇絎茵障</P>
+<H3>絽吾菴傑<若</H3>
-<P>これにチェックを入れると、通常の振り分けの前に迷惑メールの振り分けが行われるようになります。</P>
-<H3>受信時に迷惑メールをサーバから削除する</H3>
+<P>сャ絽吾菴傑<若茵障</P>
+<H3>篆≧菴傑<若泣若ゃ</H3>
-<P>メールをサーバに残す設定にしていた場合でも、強制的に迷惑メールをサーバから削除します。</P>
-<H3>振り分けた迷惑メールを既読にする</H3>
+<P><若泣若罧荐絎翫с綣桁句菴傑<若泣若ゃ障</P>
+<H3>菴傑<若∵</H3>
-<P>振り分けた迷惑メールの未読フラグを解除します。</P>
+<P>菴傑<若茯違茹iゃ障</P>
<HR>
-<A HREF="sylpheed-16.html">次のページ</A>
-<A HREF="sylpheed-14.html">前のページ</A>
-<A HREF="sylpheed.html#toc15">目次へ</A>
+<A HREF="sylpheed-16.html">罨<若</A>
+<A HREF="sylpheed-14.html">若</A>
+<A HREF="sylpheed.html#toc15">罨<</A>
</BODY>
</HTML>