aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-18.html
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'manual/ja/sylpheed-18.html')
-rw-r--r--manual/ja/sylpheed-18.html60
1 files changed, 50 insertions, 10 deletions
diff --git a/manual/ja/sylpheed-18.html b/manual/ja/sylpheed-18.html
index 5eb14b5a..a079b8dc 100644
--- a/manual/ja/sylpheed-18.html
+++ b/manual/ja/sylpheed-18.html
@@ -2,7 +2,7 @@
<HTML>
<HEAD>
<META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.21">
- <TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: アップデートチェック</TITLE>
+ <TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: ネットニュースの購読</TITLE>
<LINK HREF="sylpheed-19.html" REL=next>
<LINK HREF="sylpheed-17.html" REL=previous>
<LINK HREF="sylpheed.html#toc18" REL=contents>
@@ -12,20 +12,60 @@
<A HREF="sylpheed-17.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc18">目次へ</A>
<HR>
-<H2><A NAME="s18">18.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18">アップデートチェック</A></H2>
+<H2><A NAME="s18">18.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18">ネットニュースの購読</A></H2>
-<P>Sylpheed の Web サイトで新しいバージョンが公開されている場合に通知します。</P>
-<P>新しいバージョンが見つかった場合、「新しいバージョンのSylpheedが見つかりました。今すぐ更新しますか?」という確認ダイアログが表示されます。「はい」を選択すると Sylpheed の Web ページが開きます(Web ブラウザが正しく設定されている必要があります)。</P>
-<P>アップデートチェックは curl コマンドを利用して行われるため、 curl がインストールされている必要があります。 Windows 版の場合は curl を同梱しているため別途インストールする必要はありません。また、 HTTP プロキシ経由で Web にアクセスする環境の場合は
-<A HREF="sylpheed-19.html#http-proxy">HTTP プロキシ</A>を設定する必要があります。</P>
-<H2><A NAME="ss18.1">18.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.1">自動アップデートチェック</A>
+
+<H2><A NAME="ss18.1">18.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.1">サーバの追加・削除</A>
+</H2>
+
+
+
+<H3><A NAME="append-news-serv"></A> サーバの追加</H3>
+
+<P>まず、
+<A HREF="sylpheed-9.html#append-account">アカウント</A>の追加を行います。
+そこで、サーバ情報のプロトコルで「ニュース (NNTP)」を選択し、
+ニュースサーバ名を記入してください。</P>
+<P>認証が必要な場合には、「このサーバは認証が必要」のチェックボックスをオンにして、
+ユーザIDとパスワードを入力してください。</P>
+<P>入力が完了したら、OKを押せばフォルダビューにニュースサーバ名が現われます。</P>
+<H3>サーバの削除</H3>
+
+<P>
+<A HREF="sylpheed-9.html#edit-account">アカウントの編集</A>で該当するアカウントを選択し、「削除」ボタンを押してください。</P>
+<P>キャッシュ情報は復元できないので注意してください。</P>
+<H3>ニュースサーバに関するTips</H3>
+
+<P>現在のSylpheedはニュースサーバに1つ1つメッセージを取り寄せて行きます。
+そのため、ダイヤルアップ環境では遅いかも知れません。</P>
+<P>そこでleafnode+ のようなオフラインニュースサーバを使うことをお薦めします。</P>
+<H2><A NAME="ss18.2">18.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.2">ニュースグループの購読・購読解除</A>
+</H2>
+
+<H3>ニュースグループの購読</H3>
+
+<P>
+<A HREF="#append-news-serv">サーバの追加</A>で追加したニュースサーバを
+<A HREF="sylpheed-7.html#folderview">フォルダビュー</A>で
+<A HREF="sylpheed-7.html#context-menu">コンテキストメニュー</A>を出し、
+「ニュースグループを購読」を選択してください。</P>
+<P>そして検索し、購読したいグループを選択した後OKを押せば講読できます。
+複数選択も可能です。</P>
+<H3>ニュースグループの購読解除</H3>
+
+<P>購読で追加したニュースグループを右クリックしてコンテキストメニューを出し、
+「ニュースグループを削除」を選択し、「はい」を選択すれば解除できます。</P>
+<P>この場合もキャッシュや未読情報はクリアされてしまうので注意してください。</P>
+<H2><A NAME="ss18.3">18.3</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.3">ニュースを読む</A>
</H2>
-<P>全般の設定の「詳細 - アップデート」タブで自動アップデートチェックが有効になっている場合、起動時にアップデートのチェックを行います。</P>
-<H2><A NAME="ss18.2">18.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.2">手動アップデートチェック</A>
+<P>ニュースは、
+<A HREF="sylpheed-8.html#read-message">メールの閲覧</A>と全く同じ方法で読むことができます。</P>
+<H2><A NAME="ss18.4">18.4</A> <A HREF="sylpheed.html#toc18.4">ニュースの投稿</A>
</H2>
-<P>メニューの「ヘルプ>アップデートチェック」を選択すると、アップデートのチェックを行います。</P>
+<P>ニュースフォルダを開いている状態か、ニュースのアカウントを選択している状態で
+メッセージの作成をすれば記事を書くことができ、メールと同じような操作で投稿することができます。</P>
<HR>
<A HREF="sylpheed-19.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-17.html">前のページ</A>