aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-20.html
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'manual/ja/sylpheed-20.html')
-rw-r--r--manual/ja/sylpheed-20.html12
1 files changed, 6 insertions, 6 deletions
diff --git a/manual/ja/sylpheed-20.html b/manual/ja/sylpheed-20.html
index 412ae4a8..dfdd75a8 100644
--- a/manual/ja/sylpheed-20.html
+++ b/manual/ja/sylpheed-20.html
@@ -2,7 +2,7 @@
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
- <META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.66">
+ <META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.69">
<TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: カスタマイズ</TITLE>
<LINK HREF="sylpheed-21.html" REL=next>
<LINK HREF="sylpheed-19.html" REL=previous>
@@ -92,15 +92,15 @@
<H3>「作成 - 一般」タブ</H3>
-<H3>署名</H3>
+<H3><A NAME="common-prefs-signature"></A> 署名</H3>
-<P>自動的に署名を挿入するを選択すれば、メッセージ作成時に最後の方に自動的に署名が挿入されます。
+<P>「自動的に挿入する」を選択すれば、メッセージ作成時に本文の最後に自動的に署名が挿入されます。
<PRE>
-[設定されている署名の区切り]
-[各アカウント設定の署名ファイル]
+[設定されている署名の区切り(デフォルト:「-- 」)]
+[各アカウント設定の署名]
</PRE>
-というように挿入されます。</P>
+のように挿入されます。</P>
<H3>返信時に自動的にアカウントを選択する</H3>
<P>To: に書かれたアドレスからアカウントを判断し、