aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-10.html
blob: 6b95ce7a30896e41cb1d083d9d256a3f1cce39c6 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<HEAD>
 <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
 <META NAME="GENERATOR" CONTENT="LinuxDoc-Tools 0.9.66">
 <TITLE>Sylpheed ユーザーズマニュアル: メッセージの受信</TITLE>
 <LINK HREF="sylpheed-11.html" REL=next>
 <LINK HREF="sylpheed-9.html" REL=previous>
 <LINK HREF="sylpheed.html#toc10" REL=contents>
</HEAD>
<BODY>
<A HREF="sylpheed-11.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-9.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc10">目次へ</A>
<HR>
<H2><A NAME="receive-message"></A> <A NAME="s10">10.</A> <A HREF="sylpheed.html#toc10">メッセージの受信</A></H2>


<H2><A NAME="ss10.1">10.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc10.1">POP3の場合</A>
</H2>


<H3>現在のアカウントを受信</H3>

<P>
<A HREF="sylpheed-9.html#Account-Config">アカウントの設定</A>を行った後、
<UL>
<LI>メニューの「メッセージ>受信>現在のアカウントから受信」を選択</LI>
<LI>ツールバーの「受信」ボタンを押す</LI>
</UL>

のいずれかを行えば
<A HREF="sylpheed-9.html#current-account">現在のアカウント</A>のメールを受信できます。</P>
<H3>全てのアカウントを受信</H3>

<P>
<UL>
<LI>メニューの「メッセージ>受信>全アカウントから受信」を選択</LI>
<LI>ツールバーの「全受信」をクリック</LI>
</UL>

のいずれかを行うことで
<A HREF="sylpheed-9.html#Account-Config">アカウントの設定</A>で設定されたすべてのアカウントのメールを受信できます。</P>
<H3>アカウントを選択して受信</H3>

<P>メニューの「メッセージ>受信>(アカウント名)」を選択することでそのアカウントのメールを受信できます。</P>
<H3>リモートメールボックス機能</H3>

<P>POP3リモートメールボックス機能を使用することによって、POP3サーバ上のメールを直接閲覧、ダウンロード、削除することができます。</P>
<P>メニューの「メッセージ>受信>リモートメールボックス...」を選択すると、リモートメールボックスウィンドウが開き、現在選択されているPOP3アカウントのサーバ上のメッセージの一覧を表示します。
一覧の取得が完了するまでは「受信」「開く」「削除」の各操作はできません。</P>
<P>「受信」ボタンを押すと、現在選択中のメッセージをローカルの受信箱にダウンロードします。</P>
<P>「開く」ボタンを押すと、現在選択中のメッセージを新しいウィンドウで開きます。ダウンロードは行われません。</P>
<P>「削除」ボタンを押すと、現在選択中のメッセージをサーバから削除します。この操作は取り消すことができませんので注意してください。</P>
<P>メッセージ一覧の取得中に「停止」ボタンを押すと、一覧の取得を中止します。表示されているメッセージに対しては操作が可能です。</P>
<P>「閉じる」ボタン、またはウィンドウの閉じるボタンを押すと、サーバからログアウトし、リモートメールボックスを終了します。</P>
<H2><A NAME="ss10.2">10.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc10.2">IMAP4の場合</A>
</H2>

<P>IMAP4アカウントの場合は、フォルダを選択するだけで自動的にメッセージのヘッダを取得して表示します。</P>
<P>IMAP4アカウントで「受信」を行った場合は、各フォルダの新着メッセージ数をチェックして、フォルダビューを更新します。</P>
<P>
<A HREF="sylpheed-7.html#summaryview">サマリビュー</A>でメッセージを選択するとメッセージをダウンロードして表示します。
一度ダウンロードしたメッセージはキャッシュされ、2回目以降は高速に表示されます。</P>
<P>フォルダの
<A HREF="sylpheed-7.html#context-menu">コンテキストメニュー</A>より「ダウンロード」を選択すれば、そのフォルダ内にあるすべてのメッセージをダウンロードすることができます。オフラインで閲覧する場合などに便利です。</P>
<HR>
<A HREF="sylpheed-11.html">次のページ</A>
<A HREF="sylpheed-9.html">前のページ</A>
<A HREF="sylpheed.html#toc10">目次へ</A>
</BODY>
</HTML>